プール(時差日記)
うっとおしいお天気が続くマロン地方。
寒さに弱い飼主は数日前から一日中なにをしても寒くて寒くて・・・
ちょっと風邪気味になってしまったので今日は会社に行かずたまった家事を片付けることにしました。
夕方になって今度はPCの中を整理しようかと・・・(いつも写真にハマって絶対進まない)
古いフォルダーには、ブログに載せていない写真が満載なのですが
いつもつくづく眺めてしまうのがありまして・・・
この寒い時にプールネタなどと、、、時差を無視しちゃっていいですか?
2年前の6月頃、お台場の綱吉の湯のプールリハビリに行った時の写真です
教えもしないのにすぐに犬かきを始めました。
水面が波打っているのからもわかるように、流水プールなのでそこそこ水圧がかかっていると思われます。
やっとこちらまでたどりついてもすぐまた後ろに引き戻されること数回。。。(゚0゚)
スタッフや飼主の声援で必死に頑張る姿は感動ものでした
今でも水が嫌いじゃないのはこの時の印象が悪くなかったのかも知れません。
★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★゜・。。・
この日は左手のギプスが取れて3ヶ月ほど経っていて、月に2度名古屋の病院からいらしているリハビリ専門の先生にやっと診て頂くことができたのでした。
泳ぐ前に触診や歩き方の観察等、カウンセリングを受けて
○今は痛みは無さそう
○ケガした手には筋肉がついていないのと真っ直ぐ繋がっていないので衝撃には弱い。
○週に二度くらい泳いで筋肉をつけるのは有効
との診断でした。
泳ぐ姿を真上から見せてもらうとケガした方の手は犬かきではなく丸く円を描いて平泳ぎの手になっていました。
ギプスが取れた直後にお散歩中、マロンがどんどん左側に寄って行くのが気になったのですが、それは自分では真っ直ぐに足を出しているのに足先が外向きに付いてしまっているからで
その後、まっすぐに歩く為に自然に身体が覚えて肩を回して足を出すクセがついたのでしょう、将来的にも無理がかかっている肩には気をつけるようにと言う事でした。
おもしろい写真があったのでアップしようと思ったのについつい話が重くなってしまいましたが普段はケガのことなど忘れて元気一杯に暮していますよ
その為、少々遠いこともあって今はリハビリに行ってません。。。(^-^;
骨折関連の言葉で検索してこのブログにくる方が結構多いのでもう少し骨折のカテゴリーを充実させたい、と常々思っています。。。
参考までに:カウンセリングを受けたい場合は、先生のスケジュールはすぐ予約で埋まるので初回は早めに電話して相談する方が良いです。
普通にプールで泳がせたい場合は月初めに電話予約するのですが土日は混雑しているようでした。
現在のシステムは定かでないので関心のある方は直接確認してみて下さいね。
最近のコメント