7月中旬の連休、皆で京都に行きました

家を出てから3時間程、ようやく渋滞を抜けて休憩した足柄PA。
いつも立ち寄るこちらのドッグランはウソのようにガラ空きでした。


備え付けのウォータートレーがかわいい
この後、初めて通った新東名は始めこそ快適でしたが
2度の事故渋滞と事故直後の様子を横に見ながら走り
普段6時間ほどのところ8時間かかってしまいました。
この頃の京都はちょうど祇園祭り真っ最中♪

着いた翌日の宵々山、出かけて行きました。

マロン連れでしたのでさらっと、ね。
そして鉾が建ち並ぶナイスな場所にある犬連れの救世主
Dog Cafe

涼みながら喉を潤おしホッと一息。
空いた道を選んでの帰り道、鉾を見つつ。。

蟷螂山
巡行当日はこのカマキリが上に飾られるのでしょう。
親戚の家がそばにあるので最も親しみのある船鉾。

その昔は船鉾と、もう一つ大船鉾があり
大船鉾は、1864(元治元)年の蛤御門の変で船体木部が消失したそうです。
現在、大船鉾の再建が進められていて完成は2年先、
巡行は3年程先になりそうとのことです。
お囃子は10年前に復活しており、通りがかりに運良く聞くことができました。
小さなスペースが熱気に満ちて盛り上がり、カメラ ブレブレ
船酔いしそうな画像でしたのでほんのさわりだけ~m(_ _)m
最近のコメント